ごはんのお供にオススメ!「いか黒作り」を徹底レビュー!

  • URLをコピーしました!
  • いかの黒造りってどんな珍味?
  • いかの黒造りはお取り寄せにオススメできる?
だんご

このような疑問にお答えします!
笠井食品のいかの黒造りはごはんのお供や酒の肴にオススメです。

この記事を書いた人

だんご

多忙な日々で自分の時間に余裕を持つために手間なく食べられるごはんを愛しています!

仕送りで喜ばれる物や、常備しておくと便利な食べ物を紹介しています。

目次

笠井食品の「いか黒造り」を紹介

いかの黒造りとは?

簡単に説明すると、イカ墨を混ぜたイカの塩辛です。

イカスミは旨味成分のタウリンやグルタミン酸が豊富に含まれています。

だんご

「いか黒作り」は北陸を代表とする珍味のようです。北陸以外ではあまり売られているところを見かけません。

いか黒作りをもっと詳しく!

「いか黒作り」は、スルメイカの身を細かく切り、イカスミとともに熟成させた塩辛の一種。

加賀藩主が参勤交代の際に将軍家に献上したという文書も残されており、古くから名産品であったことが分かる。

農林水産省:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/37_13_toyama.html#:~:text=スルメイカの身を細かく,も多い珍味である%E3%80%82
だんご

一般的な塩辛は「赤づくり」と呼ばれるようです。

笠井食品ってどんな店?

北陸の海鮮珍味や名産品などを取り扱っているお店です。公式サイトはこちらです。

ごはんが進みそうな惣菜やお酒の肴に合うものが多数そろっています。

いか黒作りをお取り寄せした感想

見た目に圧倒される

一般的な赤い塩辛しか知らない人にとっては、イカの黒作りの塩辛は真っ黒すぎて、少し驚くような見た目だと思います。

「いか黒作り」黒く光っています!

一般的な塩辛とは違う「いか黒作り」の味

いか墨にまろやかさがあり、赤い塩辛に比べると塩っぱさが控えめな印象でした。

こんなに真っ黒だからイカ墨の主張が強めかと思いましたが、いか墨の味と塩辛の味が絶妙なバランスをとっていて、とても美味しかったです。

だんご

私は温かい白米と食べるのがお気に入りです。ご飯が進みます!

だんごの夫

お酒のお供に最高。
特に日本酒と合います。

子供も食べやすい味

「いか黒造り」のスルメイカがやわらかく、まろやかで旨味のある味わいが子供ウケにも良かったです。

お歯黒になる

「いか黒作り」を食べた後はお歯黒になります。口や手にイカスミが付くと意外と落ちにくいため、食べた後は覚悟をしておいたほうが良いです。

だんご

お皿やお箸も真っ黒…!
〝墨″なので洋服に付くと落ちにくいので注意です。

笠井食品のいか黒作りはどこで買える?

紹介した笠井食品の「いか黒作り」は、北陸のお土産屋や公式通販サイトから購入できます。

通販サイトはこちらをクリック。

だんご

笠井食品とは違う「いか黒作り」ですが、ネットショップで購入できる人気商品を紹介します!

原材料

いか(国産)、食塩、いかすみ、魚醤、いかわた、砂糖、醤油、酒、発酵調味料、酵母エキス/甘味料(ソルビトール)、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味量、増粘多糖類、カラメル色素、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC)、(一部に乳成分・小麦・大豆・いかを含む)

この記事のまとめ

  • 「いか黒造り」は細かく刻んだスルメイカをイカ墨を混ぜて熟成させた塩辛である
  • 「いか黒造り」はごはんのお供やお酒のつまみによく合う珍味である
  • イカスミの旨味とまろやかさ、塩辛のバランスが取れた美味しい珍味なため、お取り寄せにオススメできる
だんご

あまりにも美味しいのでだんご家はリピートして購入しています。
食べたらハマること間違いなしです!


だんご

たくさんの手間なしごはんを掲載しています!

-全国のうまいもの巡りができます-

だんご

美味しそうなものばかりで目移りします…!

-このブログはSWELLを使用しています-

ブログ初心者の私でも、簡単に素敵なデザインが作れました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代兼業主婦、2児の母
現役看護師
多忙な日々とズボラな性格なので、手間なく食べられるものを愛しています。
美味しいものが好き。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次