- 青色リンゴジャムの青色って何が使われてるの?
- 青色リンゴジャムの味は?おいしいの?

このような疑問にお答えします!
青森県の新名物として話題となった【青色リンゴジャム】は人工着色料不使用です。プレゼントにも最適なので紹介していきます!


だんご
小2の発達グレーゾーンと年長の定型児をもつ二児の母。子供たちが将来生きづらさを感じないように【知育】【育脳】【勉強】に力を注いでいます。育児は気分転換が大事!お取り寄せが趣味なので美味しいものを紹介しています。
「青い森の天然青色リンゴジャム」とは?


青色リンゴジャムの色味はマメ科植物の【アンチャン】
リンゴジャムの綺麗な青色は人工着色料不使用で、【アンチャンブルーティー】で色付けされた天然の色だそうです。
アンチャンはバタフライピーとも呼ばれるマメ科の〝植物”です。



タイでよく咲いている花で、ハーブティーとしても嗜められているとのこと
抗酸化物質であるポリフェノールの一種のアントシアニンが豊富で、タイでは【いつまでも若く美しくいられるハーブ】と呼ばれているようです。



きれいなのは青色だけじゃなく、成分も素敵ですね!
青森県おすすめのお土産として「青いリンゴジャム」が話題沸騰!
【青い森の天然青色リンゴジャム】は各メディアでも紹介され、世界初の珍しい美しい青色のジャムとして話題となったようです。



青いリンゴジャムには青森県産の厳選されたリンゴが使われているそうです!
「青いりんごジャム」の口コミは?





多数ある口コミをまとめてみました!
高評価な口コミ
- 鮮やかな青色なのに人工着色料を使用していないことに驚いた
- 綺麗な青色が宝石みたいで、可愛くて食べるのがもったいない
- さっぱりとしているけどリンゴの甘さも感じられて美味しい
- 七夕の時期に青色ジャムをスイーツにかけたら、可愛くて清涼感もあって子どもに喜ばれた
- 青森のお土産で渡したら喜ばれた
- 青色のリンゴジャムがバターやマーガリンと相性が合って、美味しいパンが食べられた
こんな意見もあり
- 甘すぎる



綺麗な青色で映えるからなのか、Instagramに投稿している方が多いです!今の写真映えを気にする時代に合った商品ですね♪
「青色りんごジャム」を食べてみた正直レビュー




青色リンゴジャムの色が美しい!



開封して【青色のリンゴジャム】を目の当たりすると、透き通る綺麗さにうっとりしてしまいました!
光の当たり方によって深みのあるブルーに見えたり、透き通る淡いブルーに見えたりと、視覚でも楽しむことができます。
青色は食欲を減退させる色として有名ですが、〝食べたくないな…”という不快感は感じず、むしろ透き通る綺麗さや新鮮さで〝食べてみたい!”、〝食べるのがもったいない!”という気持ちになりました。


青色のジャムは初めてなので、パンにつける時も不思議な感覚でした。子供たちに出してみたところ、好きな色が青色なので、



青色きれいだね!
甘くておいしい〜〜!
と目を輝かせてパクパク食べてくれました。
青色リンゴジャムの味やテイスト
ジャムの硬さは私個人の感覚だと、とろーんとしたトロミ状と言うよりもゼリー状に近い印象です。
味はさっぱりとしたさわやかな甘さのリンゴジャムで、酸味は感じませんでした。
色付けの【アンチャン】がハーブティーとして使われているため、〝青色リンゴジャムもハーブの風味がするかな?”と思いましたが、私は感じませんでした。
けれど夫は、



少しミントのような味も感じるね?
と感じたようです。ほんのりハーブの味を感じる人もいるようです。


青色リンゴジャムを無糖ヨーグルトともいっしょに食べてみました。
ジャム自体、リンゴの甘みが強くて酸味がないからなのか、ヨーグルトの酸味をまろやかにしてくれました。相性の良さを感じます。



個人的には食パンよりもヨーグルトにつける方が好みです。
【青い森の天然青色リンゴジャム】のシリーズは他にも藤色や赤色などもあるため、どんな味がするのか試してみたくなりました。
「青い森の天然青色リンゴジャム」の原材料


糖類(グラニュー糖、ブドウ糖、乳糖、粉あめ)/ソルビトール/りんご(青森県産)/アンチャン(タイ産)/ゲル化剤(増粘多糖類)/寒天/塩化カリウム/香料/クエン酸ナトリウム
「青色リンゴジャム」の賞味期限


賞味期限:製造日から約1年
開封後はできるだけ早めに消費させましょう!
この記事のまとめ


- 【青い森の天然青色リンゴジャム】の美しい青色は、タイでよく咲いている花の〝アンチャン”から色をとっている
- 厳選された青森のりんごを使用したジャムなので青森県のお土産としてもオススメ
- 美しい青色やアンチャンが女性に嬉しい成分が含まれていることからプレゼントにオススメできる
- 大人向けのジャムの印象だが、子供もおいしく食べられる



たくさんの手間なしごはんを掲載しています!
コメント