- 可愛くて美味しいスイーツをプレゼントしたい
- 自分へのご褒美に選ぶスイーツを見つけたい

ずんだは「ずんだ餅」が有名ですが、「ずんだモンブラン」も美味しい和のケーキでオススメです。
ずんだ好きな方は必見です。


だんご
多忙な日々で自分の時間に余裕を持つために手間なく食べられるごはんを愛しています!
仕送りで喜ばれる物や、常備しておくと便利な食べ物を紹介しています。
ずんだとは?


宮城県仙台市の郷土料理です。
茹でた枝豆やそら豆に砂糖や塩を混ぜてすり潰したペースト状にしたことをいいます。
ずんだは定番の餅菓子である「ずんだ餅」が有名です。現在はバリエーションが増えて「ずんだモンブラン」や「ずんだホールケーキ」、「ずんだシェイク」などさまざまな商品が販売されています。
「ずんだモンブラン」を紹介


「ずんだモンブラン」は、ずんだクリームがふんだんに使われている5号サイズのケーキです。
- ずんだクリーム
- 生クリーム
- 枝豆
- スポンジ
- 栗
- 生クリーム
「ずんだモンブラン」のこだわりは?
ずんだクリームは山形県産のだだちゃ豆が使用されています。枝豆はあえて完全にすり潰さず生クリームと合えたことで、枝豆の風味と食感が残るようにされています。
枝豆のほのかな塩気がアクセントになっている変わり種スイーツです。
大きさ・解凍方法
大きさ
「ずんだモンブランケーキ」は5号サイズで、約4〜6人前のサイズとなります。
直径約15㎝×高さ約6㎝×重さ約500g
解凍方法
冷凍保存なので冷蔵庫内で5〜10時間ほど解凍させます。
冷凍保存は発送日を含む30日間、解凍後は冷蔵保存で2日以内となります。
ずんだモンブランの取り扱いは「釜庄」
スイーツや海鮮、給食メニューなどさまざまなジャンルを取り扱っています。
「ずんだモンブラン」をオススメできる3つの理由


ずんだを堪能できる
ずんだクリームが惜しみなく使われているため、ずんだ好きにはかなり満足できるスイーツとなっています。
粗く刻まれたずんだ餡の枝豆は、枝豆の風味を感じることができます。ずんだクリームは優しい甘さで、青々しい枝豆の癖が強すぎないため食べやすさがあります。
見た目に反して上品な美味しさ
ずんだの若草色が一面に広がり、ちょこんとトッピングされた枝豆のインパクトには、驚きのあまり笑いが出てしまうような見た目です。
そんな「ずんだモンブランケーキ」ですが、見た目に反して上品な甘さで、絶妙なバランスが取れた完成度が高いケーキだと思いました。
スポンジはふわふわしっとりで、サンドされている生クリームは甘さが控えめです。そのためずんだクリームと栗の甘さが引き立ちます。



中までずんだクリームが使われていたら、恐らくクドさを感じていたと思います。
ミルキーな生クリームと優しい甘さの栗だったので、飽きずに食べ続けることができました。
パンチが効いた変わり種スイーツ
「ずんだ」が使われたホールケーキなんてあるの?!と驚かれる方が多いと思います。ずんだクリームと枝豆の粒が乗った見た目はかなりパンチが効いています。
今まで食べた数々のホールケーキを思い出してみると、この「ずんだモンブランケーキ」はケーキのデザインからその時の会話までしっかり思い出せるくらい覚えています。
ずんだが好きな方以外にも、定番のケーキに飽きがきた時や、周りを驚かせたい時にもオススメです。
「ずんだモンブランケーキ」の口コミは?


多数の口コミをまとめてみました
高評価な口コミ
- ふわふわのケーキスポンジだった
- 甘さ控えめの生クリームとずんだの相性があって美味しかった
- ずんだ好きの子どもが喜んでた
- 枝豆の塩味がケーキの甘さをリセットしてくれて美味しかった
- 見た目のインパクトがすごい
- スポンジの間に入っている栗との相性が良く、美味しい和のケーキだった
こんな意見もあり
- 枝豆の塩味が合わないようにも感じた
原材料


生クリーム、ずんだ餡{枝豆(大豆)、白いんげん豆、砂糖、水あめ、食塩}、鶏卵、砂糖、小麦粉、栗、マーガリン(食用植物油脂)、枝豆(大豆)/トレハロース、乳化剤、グリシン、着色料(黄4、青1)、(一部に乳成分•大豆•卵•小麦を含む)
この記事のまとめ


- 山形県産のただちゃ豆が使用された「ずんだモンブラン」は上品な甘さがあり、バランスが取れた和のケーキである
- インパクトがあり、記憶に残るお祝いができる美味しいケーキである
- 「ずんだモンブランケーキ」はずんだと生クリームが合わさって青臭さがなく食べやすい



喜ばれるお取り寄せを紹介しています!
コメント